Smart NS

情報漏洩を特に気にする場合のメリット~収集編~
2016.05.18 水
マイナンバーのセキュリティを万全にするには
今年の1月からマイナンバー、個人番号が発行されるようになりました。
会社にとって、従業員の個人情報保護は義務です。
社会全体の信用を保つためにも、問題を起こさないようマイナンバー管理はきっちりと行うべきです。
情報漏洩を気にする場合は、日本アクセスが開発したSmartNSなら安心です。
その理由は、業界トップレベルのセキュリティの強さにあります。
実際に使用していく上で、安全な理由とメリットをご紹介していきます
1.本体へのアクセス方法
SmartNSは、マイナンバー管理者の登録時に静脈の生体データを利用します。
個人を識別する精度が非常に高いので、登録されたマイナンバー管理者だけがアクセスできます。
これにより、今後問題視されているなりすましや、不正アクセスを行うことはできません。
2.データの収集方法
複数の場所に営業所が存在する場合でも、直接の登録が必要となるため漏洩の心配がありません。
支社に管理者が訪れる際も、タブレットサイズで持ち運びが簡単です。
3.本体とデータの保管方法
保管時は、アクセスされた全ての行動が保存されます。
「いつ」・「だれが」・「なにをした」というのが明確に確認できるので、
不正なアクセスが無いかどうかのチェックも万全です。
小型のタブレットなので、そのまま金庫に入れて保管することも可能です。
マイナンバーを取り扱う金庫や、部屋自体にオプションで「varieKEY」という鍵をかけ、
スマートフォンアプリで電子制御が可能となります。
更に、「紛失」・「盗難」・「破損」が発生した場合も
遠隔操作でデータロック・データ削除が可能なので安心できます。
Wi-Fiストレージを利用すれば、無線を利用してバックアップを取ることができます。
まとめ
情報漏洩を特に気にする方にお勧めできる「SmartNS」は、対面によるマイナンバー登録や、
電子制御できる鍵「varieKEY」など物理的な面でのセキュリティがあります。
データ的な面でも暗号化や生体認証、アクセス履歴の保存だけでなくバックアップまでサポートが可能です。
これからのマイナンバー管理に是非活用してみてください。
マイナンバーの収集と登録
複数の担当者で管理する場合のメリット~収…
複数の担当者がいる場合には、様々な面でセキュリティに抜け
複数の営業所がある場合のメリット~収集編…
マイナンバーの収集にあたり、複数の営業所がある場合、遠
個人事業主の場合のモデルケース
従業員やその家族、業務委託先からのマイナンバー収集は
マイナンバーを収集する前に気をつけること…
マイナンバーを収集する際は、必ず本人確認をしなければな
SmartNS で安心安全にラクラク収集
マイナンバーは、従業員やその家族の大切な個人情報です。
マイナンバー収集の際には「番号法」を改め…
住民票に登録のある国民一人一人に固有の番号を割り振り、
大勢の社員がいる場合のメリット~収集編~
マイナンバー管理では、個人情報を扱います。 人数が増え
情報漏洩を特に気にする場合のメリット~収…
今年の1月からマイナンバー、個人番号が発行されるように
マイナンバーの収集・保管・削除を
かんたん&安全に実現します。
管理端末+静脈認証+取り扱い区域管理の
オールインワンパッケージで
ガイドラインに対応した
マイナンバー管理がすぐに始められます。