Smart NS

各オプションとの連携でより厳重・便利な管理を実現
2016.05.30 月
Wi-Fi ストレージとの連携
SmartNS には、オプションとして Wi-Fi ストレージと varieKEY NSの機能があります。
今回は、Wi-Fi ストレージとの連携について解説いたします。
データを安心して管理
SmartNS には元々、バックアップの機能が実装されています。
バックアップデータは SmartNS に挿入された microSD カードに保存されます。
これで、もしも SmartNS 内のデータが故障等で紛失してしまっても、新しい SmartNS に
SD カードからデータを移行することができます。
しかし、SD カードは SmartNS に直接挿入されているため、
SmartNS 本体が紛失や盗難 にあった場合には、SD カードも同時に紛失してしまうことになります。
これでは、データの復元ができなくなってしまい、
また一から従業員のマイナンバー等のデータを収集しなければならなくなります。
このような事態を回避するためにオプションとして開発されたのが、Wi-Fi ストレージです。
Wi-Fiストレージは、電源を入っている間は自動的にSmartNSと通信を行い、定期的にバックアップデータを保存します。
Wi-Fi が届く範囲であれば、無線により自動的に接続を行っています。
つまり、SmartNS と同時に紛失や盗難をする恐れがない場所に設置して頂ければ、
もしもSmartNS 本体が紛失・盗難した場合でも、データごと紛失してしまうことを回避できます。
また、本体へのデータの復元は、Wi-Fi ストレージにバックアップされているファイルからかんたんにできます。
Wi-Fi ストレージは、もしもの時にもデータを守ってくれるので、安心で便利なオプションです。
varieKEY NS との連携
もう一つのオプション、varieKEY NS について解説いたします。
セキュリティの強化
従業員からマイナンバーを収集した際、厳重に保管されることと思います。
保管する際、普通の鍵付きの引き出しや金庫へ保管するだけでは不安に感じる事業主様に
是非お使い頂きたいのがvarieKEY NS です。
varieKEY NS とは、専用の電子錠と連動させて使用する、スマートフォンアプリのことです。
マイナンバーを取り扱う部屋(マイナンバー取り扱い区域)のドアに専用の電子錠を付け、
ドアを開閉させたい場合には、varieKEY NS を使ってドアの開錠を行います。
開錠したい時には、varieKEY NS を起動させ、対象の電子錠を選択し、
パスコードを入力するだけでかんたんに行えます。
また、この開錠を行えるのは、あらかじめ登録して頂いたマイナンバー管理者のみで、
誰でもかんたんに開けられるわけではありません。
電子錠開錠履歴を記録
varieKEY NS のもう一つの特徴は、電子錠の開錠の履歴が SmartNS に保管されることです。
開錠と同時に、履歴が記録されていきます。
この履歴は、SmartNS からかんたんに確認ができます。
この機能により、マイナンバー管理担当者が不正に電子錠を開錠することを防ぎます。
varieKEY NS を使用すれば、マイナンバー保管・管理の物理的なセキュリティを高めることができるのです。
オプション同士の連携
Wi-Fi ストレージと varieKEY NS を連携して使用することもできます。
SmartNS の操作画面より、varieKEY NS の開錠対象管理のデータ、
利用者管理のデータ を Wi-Fi ストレージにアップロードすることができます。
varieKEY NS の情報も Wi-Fi ストレージに保存しておけば、もしもの時にも安心です。
オプションで安全な保管・管理
個人情報の宝庫であるマイナンバー、漏えいは絶対したくないとお考えの事業主様はたくさんいらっしゃると思います。
SmartNS だけでも、安心・安全な機能がたくさん搭載されているので、
マイナンバー管理 は厳重に行えます。
しかし、オプションを使用することにより、より強固にマイナンバーを守ることができ安心です。
マイナンバーはできる限り厳重に管理したいとお考えの事業主様、
SmartNS と合わせてオプションも是非ご活用ください。
安全な保管方式
従業員の大切な個人情報であるマイナンバー、もしも漏えいな
SmartNS のお申し込み方法
SmartNS を実際に申し込むにはどうしたら良いのか、ご紹介
SmartNS の利用上の注意点
SmartNS は、マイナンバー管理におけるセキュリティと、
SmartNS の他社製品との違い
マイナンバー管理システムである SmartNS は、 マイナンバー
SmartNS にはどんな機能がある?
SmartNS には多様な機能が搭載されています。ここではマ
SmartNS の操作の仕方
SmartNS は、従業員のマイナンバーの収集、管理、保管を安
各オプションとの連携でより厳重・便利な管…
SmartNS には、オプションとして Wi-Fi ストレージと varieK
オプション②varieKEY NS につ…
日本アクセスが開発した、マイナンバーの収集・保管・管理が、
オプション①Wi-Fi ストレージについ…
日本アクセスが開発したSmartNSには、オプションとしてWi-
アプリのダウンロードの仕方と使い方
SmartNS は、タブレット端末上で動作するマイナンバー管理ソ
もし、端末が壊れたり、紛失した場合は?
SmartNS を利用する際、心配になられる方が多いのが端末破
大企業事業主の場合のモデルケース
大企業では名簿ですら管理が大変なほどに人数が多いのです。
中小企業事業主の場合のモデルケース
A社は、本社のみを構える総従業員数が30名の企業です。
マイナンバーの情報破棄について
マイナンバーは、番号法により正しく利用することが定めら
適切なマイナンバー保管・管理体制づくり
従業員やその家族から預かった大切なマイナンバー適切に保管
SmartNS の使い方①収集する
ここではSmartNSを使ったマイナンバーの収集の仕方について解説していきます。
SmartNS の使い方②保管・管理する
ここでは、実際に企業でマイナンバーの保管、管理する際の
マイナンバーの収集・保管・削除を
かんたん&安全に実現します。
管理端末+静脈認証+取り扱い区域管理の
オールインワンパッケージで
ガイドラインに対応した
マイナンバー管理がすぐに始められます。