Smart NS

マイナンバーの情報破棄について
2016.05.30 月
SmartNS でマイナンバーの情報破棄
従業員から収集したマイナンバーや個人情報は、不要になった際に破棄しなければなりません。
例えば、従業員の退社によって、社会保険や雇用保険の手続きを今後する必要がなくなった時などです。
以下で、SmartNS を使ったマイナンバーの情報破棄の仕方についてご説明します。
マイナンバーの削除
従業員のマイナンバーや個人情報を削除する手順は以下の通りです。
① 左側の「ユーザ管理アイコン」をタップします。
② 一覧エリアから削除するユーザをタップして赤色に反転させます。
③ 右上の「ゴミ箱アイコン」をタップし、利用者認証ダイアログが表示されたら認証を行います。
認証が成功すると、マイナンバーと本人確認に使用した撮影画像が削除されます。
以上の操作は、ユーザの編集中でも行うことができます。
手順は以下の通りです。
① ユーザ登録画面で対象のユーザを選択します。
② 右上の「ゴミ箱アイコン」をタップし、利用者認証ダイアログが表示されたら認証を行います。
※削除を中断する場合は、上部のアクションエリアから「完了」をタップします。
従業員の一括削除
SmartNS では、複数の従業員のマイナンバーや個人情報を一括削除することができます。
手順は以下の通りです。
① 左側の「マイナンバー管理アイコン」をタップします。
② 一覧エリアで、削除するユーザを長押しします。削除したいユーザをすべてタップして赤色に反転させます。
③ 右上のゴミ箱アイコンをタップし、利用者認証ダイアログが表示されたら認証を行います。
認証が成功すると、マイナンバーと本人確認に使用した撮影画像が削除されます。
タッチパネルでらくらく削除
SmartNS を使用した場合のマイナンバー情報破棄についてご説明しました。
マイナンバーや収集した個人情報を電子媒体で管理していた場合、
PC などから該当のものを探し出して確実に削除する必要があります。
紙面で管理していた場合は、個人情報が記載された書類を細切れにして捨てるなど、
情報漏えいに配慮して慎重に破棄しなければなりません。
SmartNS なら、スマートフォンのような操作感でマイナンバーの情報破棄が行えます。
ユーザを選択、削除するだけで、
ユーザに紐づくマイナンバーや収集した個人情報の削除を一括で行えるから、かんたんで安全です。
手間がかかるからと作業を後回しにし、マイナンバーを破棄し忘れることも防げます。
マイナンバーに関わる業務の負担を減らし、なおかつ安全に情報を破棄したい管理者様は、
SmartNS の導入をぜひご検討ください。
安全な保管方式
従業員の大切な個人情報であるマイナンバー、もしも漏えいな
SmartNS のお申し込み方法
SmartNS を実際に申し込むにはどうしたら良いのか、ご紹介
SmartNS の利用上の注意点
SmartNS は、マイナンバー管理におけるセキュリティと、
SmartNS の他社製品との違い
マイナンバー管理システムである SmartNS は、 マイナンバー
SmartNS にはどんな機能がある?
SmartNS には多様な機能が搭載されています。ここではマ
SmartNS の操作の仕方
SmartNS は、従業員のマイナンバーの収集、管理、保管を安
各オプションとの連携でより厳重・便利な管…
SmartNS には、オプションとして Wi-Fi ストレージと varieK
オプション②varieKEY NS につ…
日本アクセスが開発した、マイナンバーの収集・保管・管理が、
オプション①Wi-Fi ストレージについ…
日本アクセスが開発したSmartNSには、オプションとしてWi-
アプリのダウンロードの仕方と使い方
SmartNS は、タブレット端末上で動作するマイナンバー管理ソ
もし、端末が壊れたり、紛失した場合は?
SmartNS を利用する際、心配になられる方が多いのが端末破
大企業事業主の場合のモデルケース
大企業では名簿ですら管理が大変なほどに人数が多いのです。
中小企業事業主の場合のモデルケース
A社は、本社のみを構える総従業員数が30名の企業です。
マイナンバーの情報破棄について
マイナンバーは、番号法により正しく利用することが定めら
適切なマイナンバー保管・管理体制づくり
従業員やその家族から預かった大切なマイナンバー適切に保管
SmartNS の使い方①収集する
ここではSmartNSを使ったマイナンバーの収集の仕方について解説していきます。
SmartNS の使い方②保管・管理する
ここでは、実際に企業でマイナンバーの保管、管理する際の
マイナンバーの収集・保管・削除を
かんたん&安全に実現します。
管理端末+静脈認証+取り扱い区域管理の
オールインワンパッケージで
ガイドラインに対応した
マイナンバー管理がすぐに始められます。